介護保険制度のポイント
制度のスタート | 平成12年4月よりスタート。3年毎の見直しで現在第6期となっています。 | |
---|---|---|
利用出来る人 | ●要介護認定を受けた方 ※1 ●要支援認定を受けた方 ※2 |
介護保険法に規定されている16種類の特定疾病(主に加齢が原因とされる病気)で要介護認定、要支援認定を受けている方。 |
保険料 | 原則、老齢、退職年金等からの天引きにより徴収。 保険料は基準額と所得に応じて決定。 |
医療保険の保険料に上乗せして一括納入。 保険料は加入する医療保険により相違。 |
利用料 | 原則として費用の1割または2割が自己負担。 施設などでは費用の1割または2割のほかに食費・居住費を負担。 |
- ※1 要介護
- 入浴、排泄、食事など日常生活で常に介護が必要と見込まれる状態。
状態により5つに区分される。 - ※2 要介護
- 要介護状態となるおそれがあり日常生活を営むのに支障があると見込まれる状態であって、要介護状態以外の状態。状態により2つに区分される。
サービスの内容
在宅サービス | 保険給付サービス |
---|---|
訪問によるサービス
通所によるサービス
短期入所によるサービス
その他
|
|
地域密着サービス | |
|
|
補足 | |
|
施設サービス | 保険給付サービス |
---|---|
|
|
地域密着サービス | |
・地域密着型介護老人福祉施設(小規模特別養護老人ホーム) | |
補足 | |
|